【院内広報誌】けいめいだより107号【2025年6月号】

けいめいだより

2025年6月の木村病院 院内広報誌【けいめいだよりNo.107】をお届けします。

<整形外科>勝野医師より新任のご挨拶

2025年4月7日より当院の整形外科で診療を開始しております勝野医師より、改めて新任のご挨拶をさせていただきます。

勝野 浩かつの ひろし 医師

日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本整形外科学会ロコモアドバイスドクター
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医

皆様方初めまして。

この4月より当院整形外科に勤務することになりました勝野浩と申します。

私のこれまでの経歴としては大学病院や市民病院で研修したのち大学院へ進学し、その間にアメリカにも留学し再度大学病院や市中病院で修業したのちお隣の長久手市にてクリニックを開業しておりました。

この度縁あって当院で勤務することとなりましたが精一杯頑張りたいと思いますので、皆様方よろしくご指導の程お願いいたします。

長年整形外科医として研鑽してきましたが、14年ほど前より訪問診療にも携わってきました。訪問診療に携わっていると整形外科的問題のみならず内科的にも様々な悩みを抱えている患者さんも多く少しでもお役に立てたらと内科的治療に対しても勉強してまいりました。当院でも午前は整形外科外来診療を、午後は訪問診療に携わっていきますのでよろしくお願いいたします。

整形外科疾患の中でも、特に私が得意とする分野は足の外科となります。

その中でも老若男女を問わずお悩みが多いのが扁平足です。

足には2本の縦アーチと1本の横アーチがあり、これらが土踏まずを形成していますが、足底にある足底筋膜が固くなることによりアーチがつぶれてなくなってしまったのが扁平足です。

扁平足になると足が疲れやすくなったり、前足部が開いてしまう開張足となって、やがて外反母趾や内反小趾となって痛みを伴ったり、履ける靴が限られてしまうといった問題を引き起こします。そのため扁平足気味と思われたらすぐにタオルギャザーといった足底筋膜のストレッチや土踏まずを支えるインソールを着用したりしてアーチを再構築する必要があります。足の問題でお悩みでしたら、ぜひ一度整形外科を受診してください。

その他にもスポーツによる運動器障害も得意としております。肩の腱板損傷、野球肩や野球肘、テニスエルボーなどの上肢の疾患や腰椎分離症や椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患、膝や足関節の靱帯損傷等の下肢疾患などもお任せください。

長々と書いてまいりましたが、整形外科診療診療も訪問診療も精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。

勝野医師の外来診療体制

 
午前診

※午後は、訪問診療を実施しています。

栄養科だより ~水溶性ビタミンについて1~

栄養科だより
01ビタミンとは?
02水溶性ビタミンとは?
ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ビタミンB3)の説明

健康教室のお知らせ

木村病院では、地域の皆さまがいつまでも健康で元気に生活できるようにという想いを込めて、健康に関連するテーマで毎月【健康教室】を開催しています。参加は無料・予約制です。お気軽にご参加をお待ちしております。

2025年6月の健康教室

日時:6月26日(木)13時~14時
内容:夏バテしないための食事~暑い夏を乗り切ろう~
講師:木村病院 管理栄養士
場所:木村病院 3階会議室
参加方法:木村病院1階受付および電話(052-781-1119)にてご予約ください。

認知症カフェのお知らせ

木村病院認知症カフェ【み♡まもるCafe】は、認知症のご本人やご家族が、どなたでも気軽に参加できる憩いの場所です。お茶を飲みながら、いろいろなことを相談できます。皆様のお越しをお待ちしております。

2025年6月の認知症カフェ

日時:6月12日(木)14時~16時
内容:アロマオイルで虫よけ制作
場所:木村病院 3階会議室
参加方法:木村病院1階受付および電話(052-781-1119)にてご予約ください。
※参加費200円を頂戴しております。

6月の診療体制


以上、2025年6月の院内広報誌【けいめいだよりNo.107】をお届けしました。紙面は木村病院外来1階でも配布しております。

【院内広報誌】けいめいだより107号【2025年6月号】
【院内広報誌】けいめいだより106号【2025年5月号】
【院内広報誌】けいめいだより105号【2025年4月号】
【院内広報誌】けいめいだより104号【2025年3月号】
【院内広報誌】けいめいだより103号【2025年2月号】

error: 選択できません
タイトルとURLをコピーしました