2025年2月・3月に開催された木村病院の健康教室について、まとめてレポートします!
木村病院の健康教室とは?詳しくはこちら↓R7年度のスケジュールも更新しています。
2月のテーマ「医療とお金の仕組み」(2月27日開催)
2月のテーマは「知って得する医療とお金の仕組み」です。当院の医事課スタッフが担当しました。

医事課とは、医療事務を始め受付・会計・保険請求・医事統計業務などを行っている部署名です!
教室内では、以下の内容についてお話しました。
- 日本の公的医療保険制度とは?
- 公的医療保険制度の仕組みを知っておこう
- 窓口で支払う医療費は原則3割(療養の給付)
- 保険証とマイナンバーカードの一体化について
特に教室開催時点では、引き上げが決定していた「高額療養費制度」の上限改正については、皆さん熱心に耳を傾けておられました(3月7日時点で改正見送り)。


医療とお金の仕組みは複雑ですが、ご自身や家族の健康と家計を守るためにも情報集の癖付けをしましょう!
3月のテーマ「誤嚥性肺炎とは?」(3月27日開催)
3月のテーマは「誤嚥性肺炎~いつまでも美味しく楽しく食べられるように~」です。当院の言語聴覚士が担当しました。

言語聴覚士は、「言葉・聞こえ・食べる」ことについての専門職です。
前半では、誤嚥性肺炎についての詳しい説明や、患う原因について講義形式で進め、後半には予防に有効な嚥下体操を参加者の皆さんと一緒に実施しました。


誤嚥性肺炎を予防するためには、以下が重要です。
・口と下の体操をする(嚥下体操)
・歯を磨く
・早口言葉
・良い姿勢で食事を食べる
・食事後、すぐに横にならない

定期的な歯科受診もおすすめしています!口の中の清潔を維持していきましょう。
以上、2月・3月開催の健康教室について、簡単にレポートさせていただきました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!
木村病院の健康教室
日時:毎月第4木曜日
場所:木村病院3階会議室
参加を希望される方は、木村病院 外来受付までご連絡ください。
電話番号:052-781-1119
平日8:30~18:30/土曜8:30~17:15