【院内レポート】2024年7月健康教室

健康教室

7月25日(木)に開催しました、木村病院の『健康教室』についてレポートします。

木村病院の健康教室とは?詳しくはこちら

今月のテーマ「心臓病と運動のおはなし」

動くと息切れすることはありませんか?今回のテーマは「心臓病と運動」にまつわるお話をメインに、当院の理学療法士・心臓リハビリテーション指導士がお話させていただきました。

7月の健康教室室内の全体写真
7月も暑い中、多くの方にお越しいただきました

心臓病とは、心臓に関連する疾患の総称です。心臓病で多い割合は、心不全、急性心筋梗塞、不整脈など。今回の健康教室では、心臓のはたらきや各疾患の詳しい説明、どのように進行していくかなどをスライドを使って丁寧に解説しました。

心臓病の中で最も多い心不全は、一度かかると治療しても元の状態に戻ることはありません。ですので、早期受診で悪化することを予防することが重要です。

心臓リハビリテーション

心不全の予防や心不全を悪化させないための予防として重要なのが、手足の筋力を落とさないことです。筋肉も血液を全身に送る役割をしているため、手足の筋肉を落とさないようにすることで心臓を守ることができます。

そこで、心不全の予防や悪化防止のために有効な『心臓リハビリテーション』についてご紹介します。

心臓リハビリテーションとは、「運動療法」「食事療法」、そして患者さん自身が自分の病気やからだの状態について正しく理解するための「患者教育」が柱です。

今回の健康教室では、運動療法を中心にお話し、実際にストレッチや筋力訓練を参加者の皆さんと一緒に行いました。

ストレッチのポイント
・無理な反動はつけず、ゆっくり、ゆるやかに伸ばす
・筋肉を伸ばす度合いは「心地よい痛みを感じる程度」
・ストレッチ中は息を止めない、普段通りに呼吸する

ストレッチでは、「背筋伸ばし体操」、「体幹側屈体操」や手首やアキレス腱のストレッチなどを実際に行いました。

筋力訓練では、膝伸ばしやもも上げ、肩甲骨を開く運動などを行いました。

筋力訓練のポイント
・絶対に息を止めずに自然に呼吸をしながら行う
・勢いをつけずにゆっくりと行う

教室内では、20秒ずつ1回行いましたが、実際のリハビリでは各運動につき、10回×3セット実施することが多いです。

主治医に確認をしながら、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね!

木村病院の心臓リハビリテーションについて

最後に、当院の心臓リハビリテーションについてご紹介します。

当院では、医師の診察後、体調チェック⇒準備体操⇒筋力増強訓練⇒有酸素運動⇒整理体操を実施しています。

木村病院の心臓リハビリテーションの流れを説明したスライド

心臓リハビリのプロである、心臓リハビリテーション指導士がその人の心臓や体力に合ったプログラムを考えます。

心臓病のある方で、一定の条件を満たす必要がありますので、希望される方は診察の際に医師にご相談ください。心臓リハビリテーションは原則、保険適用内となります。


以上、7月の健康教室についてレポートしました。

8月の健康教室のテーマは、『正しい薬の飲み方について』です。ご参加を希望される方は、当院1階受付窓口かお電話にてご予約をお願いいたします。

木村病院8月の健康教室のお知らせ
日時:8月22日(木)13時~14時
場所:木村病院3階会議室

参加を希望される方は、木村病院 外来受付までご連絡ください。
電話番号:052-781-1119
平日8:30~18:30/土曜8:30~17:15

また、8月と12月には医師による特別健康教室も実施予定です。詳しくは以下をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました